修士課程を修了した深木を待っていたのは、また地獄だった。
基板の上に形成した漆黒の薄膜。
研究資金獲得戦争が生み出したソドムの街。
悪徳と野心、重圧と実績とをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、
ここはT島大学のゴモラ。
次回「博士課程」。
来年度も深木と地獄に付き合ってもらう。
基板の上に形成した漆黒の薄膜。
研究資金獲得戦争が生み出したソドムの街。
悪徳と野心、重圧と実績とをコンクリートミキサーにかけてブチまけた、
ここはT島大学のゴモラ。
次回「博士課程」。
来年度も深木と地獄に付き合ってもらう。
ジョジョリオンの「リオン」ってなんだ?
2011年12月25日 日常 コメント (1)
フェルミ粒子(Fermion)に倣うなら、ジョジョ粒子とか?
綴りがJojolionだから、もしかするとリベリオン(Rebellion)にかけてるのかも。
というわけでジョジョリオンの1巻を買ってきました。
舞台は4部と同じ日本のS市杜王町ですが、前作SBRと同じくパラレルワールドであるためキャラの設定や配置があちこち変わっています。カバーの作者メッセージでは過去の4部とは全く関係ないとのこと。
演出面では過去作と比べて顔芸が積極的に採り入れられているのが印象的。
敵は杜王町らしくド変態な奴みたいですが、今のところは謎が多いですね。
綴りがJojolionだから、もしかするとリベリオン(Rebellion)にかけてるのかも。
というわけでジョジョリオンの1巻を買ってきました。
舞台は4部と同じ日本のS市杜王町ですが、前作SBRと同じくパラレルワールドであるためキャラの設定や配置があちこち変わっています。カバーの作者メッセージでは過去の4部とは全く関係ないとのこと。
演出面では過去作と比べて顔芸が積極的に採り入れられているのが印象的。
敵は杜王町らしくド変態な奴みたいですが、今のところは謎が多いですね。
うおォン 俺はまるで人間ウルザトロンだ
2011年12月12日 日常深木の飲むフライデーナイトのコーヒーは、苦い
2011年12月2日 日常
http://www.youtube.com/watch?v=GvbJ6vWC0Jw
学会への論文投稿が一段落したので久々にFNM行けるぜと思ってたら、研究室ミーティングで教授無双が発動したことにより、僕の野望は儚く散りました。
そろそろ卒研&修論シーズンだし、次の学会向け梗概も出さにゃならんし、当分は大人しく研究しとくか・・・。
学会への論文投稿が一段落したので久々にFNM行けるぜと思ってたら、研究室ミーティングで教授無双が発動したことにより、僕の野望は儚く散りました。
そろそろ卒研&修論シーズンだし、次の学会向け梗概も出さにゃならんし、当分は大人しく研究しとくか・・・。
徳島の冬は山陰の冬より辛い
2011年11月21日 日常帰り路の寒風が辛くて死にそうになります。心臓が悪い僕にとっては地獄です。
山陰にいた頃は冬が好きでしたが、徳島にきてからは夏のほうが好きになりました。
先週木曜に風邪をひいて、連休中になんとか回復したのですが、今度は腹をやられたようです。とりあえず、特効薬としてホットカルピスを投入しようと思います。
山陰にいた頃は冬が好きでしたが、徳島にきてからは夏のほうが好きになりました。
先週木曜に風邪をひいて、連休中になんとか回復したのですが、今度は腹をやられたようです。とりあえず、特効薬としてホットカルピスを投入しようと思います。
今日は研究室の後輩3人と「僕の誕生日を祝う」という名目で「百番」という焼き鳥屋に飲みに行きました。本当は誕生日じゃないんだけどね。
http://r.tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36001064/dtlmap/
モツと鶏皮が一串80円と安くて美味しかったです。
あとモツ煮込みをごはんにかけたのがたまらんかった。
今度は教授も誘っておごらせてみようかみるか。
http://r.tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36001064/dtlmap/
モツと鶏皮が一串80円と安くて美味しかったです。
あとモツ煮込みをごはんにかけたのがたまらんかった。
今度は教授も誘って
学会終わってただ今京都より戻って参りました。
行く前は外人に説明求められたらどうしようと思ってましたが、プレゼンが最終日に設定されていたためか、ほとんど外人は来ませんでした。
それでも他に発表者のレベルは全体的に高く、自分のダメさを痛感させられました。
もっと精進せねば。
行く前は外人に説明求められたらどうしようと思ってましたが、プレゼンが最終日に設定されていたためか、ほとんど外人は来ませんでした。
それでも他に発表者のレベルは全体的に高く、自分のダメさを痛感させられました。
もっと精進せねば。
ぼくらの明日をあたらしく
2011年10月20日 日常http://www.youtube.com/watch?v=OpGHoGxseMQ
応物学会~♪
というわけで、学会行きの最低限の準備は完了しました。
しかし相手は国際学会という名の伏魔殿。
Mother fuckerとSon of a bitchぐらいしか英語を理解していない私にとっては、さまようものがファイレクシアに強襲をしかけるぐらい無茶な行為であり、今から戦々恐々としている有様です。
応物学会~♪
というわけで、学会行きの最低限の準備は完了しました。
しかし相手は国際学会という名の伏魔殿。
Mother fuckerとSon of a bitchぐらいしか英語を理解していない私にとっては、さまようものがファイレクシアに強襲をしかけるぐらい無茶な行為であり、今から戦々恐々としている有様です。
イニストラード発売記念パーティー
2011年10月2日 日常本日はCK徳島で行われたイニストラード発売記念パーティーに参加してきました。
参加者は18名。シールド五回戦。
カードプールには前回のシールドと同じく神話が2枚あったものの、炎の中の過去と解放の樹という、かなり後ろ向きな内容。解放の樹は強いことは強いんだけど、緑は凄く弱い・・・・・。
(卓内では神話が3枚しかないハズレBOXに当たったと皆で嘆いていましたが、正確には自分が引いたのをカウントしていないだけでした。まぁ、内容的にはハズレBOXを引いたという事実に変わりはないんだけど)
結果的に、悪鬼の狩人や忌まわしきものの処刑人がいて飛行戦力がやたら充実してる白に赤の狼男と火力と流城の貴族を足して赤白ビートが出来上がり。しかし、決め手の線が細く除去もかなり不足していたため厳しい試合の連続。1ターン目から流城の貴族が飛び出してそのまま勝ちなんていう超展開もあったけれど、総合結果は2-3と負け越し。本当は緑を足して3色にしたほうがよかったのかもしれないと、終わった後に後悔。
記念パーティー終了後は10人ドラフトに参加。
雪花石の天使を初手でピックしてスピリットビートでいくぜと思っていたら、スピリットは全く流れて来ず。結果的にグリムグリンやら神聖なる報いやらスカースタグの高僧やら強そうな白黒のカードを中心にピックしていってレアパワーだけで頑張る白黒+グリムグリンデッキが完成。シナジーもクソもないデッキながらレアパワーと引きで押し切ってなんとか2位になることができました。
今日の戦利品はシールドから
うろつく餌食の呪い 1
炎の中の過去 1
解放の樹 1
似通った生命 1
流城の貴族 1
内陸の湾港 1
ドラフトから
心なき召喚 1
息せぬ群れ 1
邪悪な双子 1
ルーン唱えの長槍 1
シールドのレアはシールド的にはアレだけど構築的にはありか。
特に流城の貴族は3枚目なのでかなり美味しい。
コモンやアンコモンのパーツが揃えば、30日のゲームデーもいけるかも。
参加者は18名。シールド五回戦。
カードプールには前回のシールドと同じく神話が2枚あったものの、炎の中の過去と解放の樹という、かなり後ろ向きな内容。解放の樹は強いことは強いんだけど、緑は凄く弱い・・・・・。
(卓内では神話が3枚しかないハズレBOXに当たったと皆で嘆いていましたが、正確には自分が引いたのをカウントしていないだけでした。まぁ、内容的にはハズレBOXを引いたという事実に変わりはないんだけど)
結果的に、悪鬼の狩人や忌まわしきものの処刑人がいて飛行戦力がやたら充実してる白に赤の狼男と火力と流城の貴族を足して赤白ビートが出来上がり。しかし、決め手の線が細く除去もかなり不足していたため厳しい試合の連続。1ターン目から流城の貴族が飛び出してそのまま勝ちなんていう超展開もあったけれど、総合結果は2-3と負け越し。本当は緑を足して3色にしたほうがよかったのかもしれないと、終わった後に後悔。
記念パーティー終了後は10人ドラフトに参加。
雪花石の天使を初手でピックしてスピリットビートでいくぜと思っていたら、スピリットは全く流れて来ず。結果的にグリムグリンやら神聖なる報いやらスカースタグの高僧やら強そうな白黒のカードを中心にピックしていってレアパワーだけで頑張る白黒+グリムグリンデッキが完成。シナジーもクソもないデッキながらレアパワーと引きで押し切ってなんとか2位になることができました。
今日の戦利品はシールドから
うろつく餌食の呪い 1
炎の中の過去 1
解放の樹 1
似通った生命 1
流城の貴族 1
内陸の湾港 1
ドラフトから
心なき召喚 1
息せぬ群れ 1
邪悪な双子 1
ルーン唱えの長槍 1
シールドのレアはシールド的にはアレだけど構築的にはありか。
特に流城の貴族は3枚目なのでかなり美味しい。
コモンやアンコモンのパーツが揃えば、30日のゲームデーもいけるかも。